Surfarea
ボディボード総合サイト「トラスポ」 HOME > サーフエリア
サーフエリア
千葉
波乗りが盛んなエリア。2020年にはサーフィンのオリンピックが開催されるエリアです。サーフポイントも多く、一年中波乗りを楽しむサーファーが多いのが特徴です。千葉県は7割海に囲まれており、千葉東、千葉南、千葉西で波乗りを楽しむことができます。
千葉エリア
![]() |
【千葉銚子エリア】 広大な九十九里のビーチをチェックすれば、メジャーポイント以外でもグッドウェーブに巡り会うチャンスが多いのが特徴のエリア 複雑な潮の流れが急に強まる事が多々ある人工物周辺には要注意 <このエリアのインストラクター> |
【千葉東エリア】 2020年のオリンピック開催エリア 都心からも近く、波乗りタウンとも言われています 初心者~上級者と、スキルに問わず楽しめるエリアです <このエリアのインストラクター> ・前山剛志 ・近藤真弓 ・加茂ゆり ・汐月麻子 |
![]() |
![]() |
【千葉東エリア】 2020年のオリンピック開催エリア 都心からも近く、波乗りタウンとも言われています 初心者~上級者と、スキルに問わず楽しめるエリアです <このエリアのインストラクター> ・前山剛志 ・近藤真弓 ・加茂ゆり ・汐月麻子 |
神奈川
台風の接近で真価を発揮するポイントが多いのが特徴のエリア
各ポイントに市街地が隣接していることと首都圏からも近いことで、波乗り人口が大混雑することも多い
各ポイントに市街地が隣接していることと首都圏からも近いことで、波乗り人口が大混雑することも多い
湘南・西湘エリア
【湘南鎌倉エリア】 有名なクラシカルポイントから、ビキナーの練習も十分可能なビーチブレイクまで、バリエーション豊かなエリア |
![]() |
![]() |
【湘南鎌倉エリア】 有名なクラシカルポイントから、ビキナーの練習も十分可能なビーチブレイクまで、バリエーション豊かなエリア |
![]() |
【湘南藤沢エリア) 駐車場等の施設が充実していることに加え、安定した遠浅の地形で湘南一サーファーが集まるエリア 比較的にビジターの比率が非常に高く週末の混雑は激しい |
【湘南茅ヶ崎エリア】 周辺の駐車場が少ないため、湘南ではビジターサーファーの比率が低いエリア 地形が深めなポイントが多く、波数が限られる傾向もあるエリア <このエリアのインストラクター> ・長沢勇治 ・長沢依子 |
![]() |
![]() |
【湘南茅ヶ崎エリア】 周辺の駐車場が少ないため、湘南ではビジターサーファーの比率が低いエリア 地形が深めなポイントが多く、波数が限られる傾向もあるエリア <このエリアのインストラクター> ・長沢勇治 |
![]() |
【湘南西エリア) 平塚、大磯が代表的なポイントだが、深めの地形が中心となるエリア インサイドに砂が付き、地形が決まるとパワフルな波になりやすのが特徴 |
静岡
静岡県は伊豆エリアと静岡エリアで分けられている。伊豆エリアは、美しいロケーションと温暖な気候で人気が高く、古くからサーフィン文化が定着している。温泉や観光地としても大人気なため、行楽シーズンの大渋滞を避ける計画が必要なエリア。
静岡エリアは、外洋のうねりに敏感な御前崎方面、コンスタントに波乗りが可能だが、西風に弱い特性をもつエリア。
静岡エリアは、外洋のうねりに敏感な御前崎方面、コンスタントに波乗りが可能だが、西風に弱い特性をもつエリア。
伊豆エリア
![]() |
【静岡熱川エリア】 風向きによってサーフポイントを選べることができるエリア 地元サーファーも多く、ルールやマナーを知るためにもインストラクターが必要となるエリア <このエリアのインストラクター> |
【静岡伊豆エリア】 伊豆を代表するメジャービーチとなっている白浜 美しい景観を彩る白砂が形成する地形が良い波を呼び出します クオリティの高い波を見られることも多いエリア <このエリアのインストラクター> |
![]() |
![]() |
【静岡伊豆エリア】 伊豆を代表するメジャービーチとなっている白浜 美しい景観を彩る白砂が形成する地形が良い波を呼び出します クオリティの高い波を見られることも多いエリア <このエリアのインストラクター> |
![]() |
【静岡南伊豆エリア】 風向きによってサーフポイントを選べることができるエリア 地元サーファーも多く、ルールやマナーを知るためにもインストラクターが必要となるエリア <このエリアのインストラクター> |
静岡エリア
【静波エリア】 遠浅のビーチが特徴 初級者に適していて、比較的に波に乗りやすいことが特徴 専門ショップも多く、シーズンは込み合うエリア <このエリアのインストラクター> ・柴田泰之 |
![]() |
![]() |
【静波エリア】 遠浅のビーチが特徴 初級者に適していて、比較的に波に乗りやすいことが特徴 専門ショップも多く、シーズンは込み合うエリア <このエリアのインストラクター> ・柴田泰之 |
![]() |
【御前崎エリア】 御前崎岬を代表的に外洋に大きく開けたロケーションはウネリに敏感なエリア 西側に広がるエリアは無数の波が存在する 比較的に風が吹くため、ウィンドサーフィンが盛んなのも特徴 <このエリアのインストラクター> ・柴田泰之 |
【磐田・中田島エリア】 風の影響も軽減する堤防や消波ブロック周辺がメインポイント 長い浜により、人知れず良い波が存在している <このエリアのインストラクター> |
![]() |
![]() |
【磐田・中田島エリア】 風の影響も軽減する堤防や消波ブロック周辺がメインポイント 長い浜により、人知れず良い波が存在している <このエリアのインストラクター> |
![]() |
【舞阪・潮見エリア】 堤防や消波ブロック等により比較的地形が安定しているエリア 地元サーファーが多いのも特徴 <このエリアのインストラクター> |
茨城
首都圏からの良好なアクセス事業と、豊富な波を中心としたコンスタントな波質
パワーある波や優しい波など、バリエーションが豊富ポイントが点在し、波乗りレベルに合わせたポイント選択ができるエリア
パワーある波や優しい波など、バリエーションが豊富ポイントが点在し、波乗りレベルに合わせたポイント選択ができるエリア
茨城エリア
![]() |
【茨城北エリア】 茨城エリアの中で数少ないリーフポイントも点在 風に弱いエリアなため、風の予報が重要 |
【茨城南エリア】 日本のサーフシーンに欠かすことのできない歴史で、全国的にその名を知られている 近年は「ひたちなか港」方面がメインのポイントになっている 大洗、大貫エリアは比較的に波乗りができるポイント |
![]() |
![]() |
【茨城南エリア】 日本のサーフシーンに欠かすことのできない歴史で、全国的にその名を知られている 近年は「ひたちなか港」方面がメインのポイントになっている 大洗、大貫エリアは比較的に波乗りができるポイント |
![]() |
【茨城波崎エリア】 背後に山や丘がなく風が吹き抜け易いため、周辺でも風が強まる地理的な特徴 春~秋にかけて砂が地形をつくり、良い波になることが多い |
愛知
愛知県南部にある渥美半島がサーフエリアとして多数のサーフポイントが存在する
伊良湖エリア
![]() |
【寺沢エリア】 障害物の無いオープンなビーチブレイクのエリア サイズが上がると潮の流れが複雑になる傾向がある |
【ロングビーチエリア】 サーファー向けの施設が充実していて、国際的なコンテストも開催されている伊良湖を代表するメジャーエリア |
![]() |
![]() |
【ロングビーチエリア】 サーファー向けの施設が充実していて、国際的なコンテストも開催されている伊良湖を代表するメジャーエリア |
![]() |
【ロコエリア】 堤防や波消しブロック等の人工物で比較的地形が安定し、風の影響も軽減できるポイント |
【新日本エリア】 波消しのテトラポットが並ぶエリア コンパクトな波質だが、浅瀬で割れるためボード破損が多いのが特徴 |
![]() |
![]() |
【新日本エリア】 波消しのテトラポットが並ぶエリア コンパクトな波質だが、浅瀬で割れるためボード破損が多いのが特徴 |
![]() |
【ロングビーチエリア】 サーファー向けの施設が充実していて、国際的なコンテストも開催されている伊良湖を代表するメジャーエリア |
福島
東日本大震災から数年、近年はコンテストや各種イベントの開催など、明るいニュースも多い福島エリア
広い駐車場もあり、波乗りを楽しむ方の受入れ体制が整っています
広い駐車場もあり、波乗りを楽しむ方の受入れ体制が整っています